Twitterボットを作りました。

なんだかんだでブログを更新せずにものすごい日時が経っているわけで。
ちょっと反省して頑張ってブログを更新しようかと思います。

というわけで過去の日記を読み返したらPHPとか勉強するぞ!とか言ってる訳なんですが、
何の巡り合わせなのかrubyを使ってTwitterbotを作りました。

貯水君
http://twitter.com/i_am_dam

沖縄に住んでいると、夏怖いのが断水(僕が沖縄に来て10年以上になるけど一度も断水になったことないけど)です。
貯水率が下がってくると日々の話題にも「今年は断水かねー」みたいな話がでてきます。
なので、まぁTwitterとかで定期的に貯水率が見られたらよいなーと思って作ってみました。

時間を見つけて、どんな感じで作ったのかとか自分用のメモもかねてまとめておこうと思います。
おわり。

綱引き三昧

綱引きに行ってきた話。

というわけで全然Webとか関係ないんですけど綱引きに行ってきました。
沖縄では各集落で綱引きが行事として残っていて、旧暦の6月25日あたりは「ウマチー*1綱」という綱引きがおこなわれたりします。

沖縄の綱引きは集落を東(アガリ)、西(イリ)と二つに分けて*2、綱を引く訳なんですが、雄綱と雌綱という先端が輪っかになった二本の綱を「カヌチ棒」という棒を通して引き合うのが一般的です。

南風原 喜屋武(きゃん)の綱引き

今回行ってきたのは南風原の喜屋武(きゃん)という集落でもっそい激しい綱引きをする集落です。

綱引きは「東が勝つと豊漁」「西が勝つと豊作」みたいなそれぞれいわれがあって、東が勝ったら、次は西に勝ちを譲ったりするのですが、喜屋武の綱引きは普通にガチンコです。また、勝ち負けも「一定ラインまで引いたら勝ち」とかではなく「あきらめて手を離した方が負け」というルールなので綱引きを始めてから平気で30分とか勝負が続いたりするわけです。怖いですね。

綱を引いている写真がないのはついつい真剣に綱引きに参加してしまったからです。

那覇 松川(まつがわ)の綱引き

で、この前家の近くでも綱引きがあったので見てきました。那覇市の松川というところです。
なんか400年の歴史があるとかおっさんが言ってたよ。

綱引きの前に旗頭(はたがしら)という旗を東・西ともにバランスをとって持って見せたりしています。

ウマチー(時期ずれてる?)によく飲むお米の飲み物「ミキ」をもらいました。

というわけでWebと全然関係ない綱引きの話でした。おしまい!

*1:旧6月25日の6月ウマチーは稲の収穫祭的な意味合いがある

*2:場所によっては上・下だったりもする

MTでサイトを構築するときの基本的な考え方をまとめよう

課題

MovableTypeってCMSとしては結構好きなんだけど、結局のところブログじゃなくて、一つのサイトを丸ごと管理するときに問題になるのは

メニューとかカテゴリの順番をどうやって管理するか

ってことに終始するんじゃないかな。

今まで脈々と積み上げられてきた幾つかの方法があるんだけど、これをまとめつつ、自分なりの方法と比較、考察してみることにする。

DivやSpanの入れ子について考える

コーダーの憂鬱

突然だけど、上のようなデザインってマークアップするときにちょっと困りませんか?
上の角丸デザインは見出しの画像に上の角丸は含められるけど、文字サイズによるBoxの伸縮を考えたら最低Divが二つ必要になってしまいます。

また、下の見出しも見だしタグの中にspanを入れないと文字サイズの変更にうまく背景がついてこない感じです。

しかし、コーディングとかをしていると、できればDivやSpanとかを入れ子入れ子マークアップはしたくないわけで、できるだけシンプルにマークアップできればいいなーって思う。

ちょっと考えてみた

で、ちょっと考えてみたんですが、例えば特定のclassがついた要素の中にJavaScriptで追加で動的にdivとかを入れるってのはアリなのかな、と。
そこでJQueryを使って、ちょっと作ってみました。

$(function(){

$("div.wrap").wrapInner('<div class="inner"></div>');	//wrapクラスがdivの時は中にinnerクラスのdivを挿入		   
$("h1.wrap,h2.wrap,h3.wrap,h4.wrap,li.wrap,dt.wrap,dd.wrap").wrapInner('<span class="inner"></span>');			   
//他のインライン要素で使いそうなやつにはinnerクラスのspanを挿入
});

なんか、インライン要素の見だしタグとかにdivとか入れるのもなんだなぁと思って、見出しだったり、リストだったりにはspanが入るようにしています。

http://www.web-holic.com/box/index.html
使用例はこんな感じ。

<div class="sectionH2 wrap">
<h2><img src="img/h201.gif" alt="見出し見出し" /></h2>
<p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストストテキストテキストテキストストテキストテキストテキスト</p>
</div><!--/sectionH2-->

<h3 class="wrap">見出し2見だし2見出し2見だし2</h3>

wrapクラスのついた要素はJQueryで中にinnerクラスのdivやspanが入ります。

<div class="sectionH2 wrap">
<div class="inner">
<h2><img src="img/h201.gif" alt="見出し見出し" /></h2>
<p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストストテキストテキストテキストストテキストテキストテキスト</p>
</div>
</div><!--/sectionH2-->

<h3 class="wrap"><span class="inner">見出し2見だし2見出し2見だし2</span></h3>

上記のような感じ。ちなみにCSS

.sectionH2{
background:url(../img/h2bg.gif) no-repeat 0 100%;
margin:0 0 20px;
padding:0 0 10px;
width:172px}

.sectionH2 div.inner{
background:url(../img/h2inner.gif) repeat-y;
padding:0 0 10px}

.sectionH2 div.inner p{margin:10px}

h3{
background:url(../img/spanBg.jpg) repeat-y;
border:#333 1px solid;
padding:6px 10px;
width:280px}

*html #wrapper h3{width:300px}

h3 span{
border-left:#333 3px solid;
display:block;
font-weight:bold;
font-size:120%;
padding-left:10px}

こんな感じ*1

問題点

これだと中のinnerにパディングだったり指定する訳なんですけど、JavaScriptがOFFの環境では当然そのCSSが有効にならないわけだから、表示が崩れてしまう。これを仕様にするのはちょっとダメかも。やっぱりDivとかを入れ子にした方が確実な気がする。むー。

何かいい方法がないものか…。

*1:便宜的にdivとかspanには幅を指定しているけど、本来は親要素だよね

新しいWebサービスをローンチ。

なんだかんだでずいぶんブログをサボってしれっとブログを閉鎖しようと思ったりしたんですが、5月5日に新しいサービスを作ったので紹介しておきますです。

沖縄で子育てに特化したポータルサイト

というわけでちゅらキッズというサービスを会社で作りました。沖縄での子育てに特化したポータルサイトです。子育てにまつわる、病院だったりお店だったりにみんなでレビューができる感じのサイトです。結構長い間社内でディスカッションを重ねて作ったサイトで、企画、開発などなどいろんな勉強になりました。

読んだ本メモ

インシテミル
インシテミル: 米澤穂信

もうちょいなんか欲しかったなー。ミステリとしては面白い方なのかも。

四畳半神話大系 (角川文庫)
四畳半神話大系 : 森見登美彦

文庫で購入。この人の学生の話は生き生きしてていい!

終末のフール
終末のフール: 伊坂幸太郎

軽快な話なんだけど、いつもこの人が書くテーマって重いなぁ、と思う。それぞれの話に人物がリンクしてて面白い。